2016年12月25日
クリスマス3連休
23日(金)、24日(土)、25日(日)3連ダイビングをまとめてブログアップ
アップするのがめんどくさくて、まとめてアップしましたよ。

泳ぐアオウミガメ

寝ているアオウミガメ

穴中はカノコイセエビだらけ

ほんとにたくさんのカノコイセエビがいましたね。

オキナワザリガニ、ナンチャッテ!

浅場に黒い魚の群れ

ギンポの仲間

ムカデミノウミウシ、大増殖中!

ヨゾラミドリガイ

タテキン幼魚

ヒバシヨウジ
3日間がんがん潜りましたね。メリークリスマス!
アップするのがめんどくさくて、まとめてアップしましたよ。
泳ぐアオウミガメ
寝ているアオウミガメ
穴中はカノコイセエビだらけ
ほんとにたくさんのカノコイセエビがいましたね。
オキナワザリガニ、ナンチャッテ!
浅場に黒い魚の群れ
ギンポの仲間
ムカデミノウミウシ、大増殖中!
ヨゾラミドリガイ
タテキン幼魚
ヒバシヨウジ
3日間がんがん潜りましたね。メリークリスマス!
2016年12月18日
今年もあと2週間
今年もあと2週間ですね。
そして、これからクリスマス、正月と慌ただしい年末!
今日もロクハン、水中は23度でしたが、平気でしたね。

糸くずことキオネミクティス・ルメンガニィ

まさに双竜、ダブルですね。

イソコンことイソコンペイトウガニ、
いつものとは違う場所で発見、大きさ約7~8ミリ。

大きなキンチャクガニ

フィコカリス・シムランス
やっと探すことができました。粘って粘って発見、おかげで他の生物撮影できず残念。
だんだん曇ってきましたね。
陸上22度と暑く、半袖です。
そして、これからクリスマス、正月と慌ただしい年末!
今日もロクハン、水中は23度でしたが、平気でしたね。
糸くずことキオネミクティス・ルメンガニィ
まさに双竜、ダブルですね。
イソコンことイソコンペイトウガニ、
いつものとは違う場所で発見、大きさ約7~8ミリ。
大きなキンチャクガニ
フィコカリス・シムランス
やっと探すことができました。粘って粘って発見、おかげで他の生物撮影できず残念。
だんだん曇ってきましたね。
陸上22度と暑く、半袖です。
2016年12月17日
ロクハン
陸上19度、水温25度でしたね。
久しぶりに6.5㎜のウエットスーツ(2ピースタイプ)通称ロクハン使用。
動きにくいが、5㎜と全然違って寒さを感じない。
これなら1月末か2月上旬の最寒を乗り切れるかもね。

かなりサンゴ激減、これが沖縄の現実

穴中にいたスネゲボーボーエビ

マダラトビエイのペア

ペアといえばもうすぐクリスマスですね。

引きこもりのモンツキカエルウオ
今日は晴天ですね。
久しぶりに6.5㎜のウエットスーツ(2ピースタイプ)通称ロクハン使用。
動きにくいが、5㎜と全然違って寒さを感じない。
これなら1月末か2月上旬の最寒を乗り切れるかもね。
かなりサンゴ激減、これが沖縄の現実
穴中にいたスネゲボーボーエビ
マダラトビエイのペア
ペアといえばもうすぐクリスマスですね。
引きこもりのモンツキカエルウオ
今日は晴天ですね。
2016年12月14日
北風
今日は、南部へ
北風になり、波少しうねりあり、透明度は悪かった。

アオウミガメ

セジロクマノミ

洞窟内はカノコイセエビがたくさんいましたね。

大きいのから小さいのまで

見た目が気持ち悪いよね。

アメリカザリガニ似のエビ

洞窟出口
今日は、平日だけど休みでした。
陸上18から19度、水温24度でしたね。
北風になり、波少しうねりあり、透明度は悪かった。
アオウミガメ
セジロクマノミ
洞窟内はカノコイセエビがたくさんいましたね。
大きいのから小さいのまで
見た目が気持ち悪いよね。
アメリカザリガニ似のエビ
洞窟出口
今日は、平日だけど休みでした。
陸上18から19度、水温24度でしたね。
2016年12月10日
5ミリも寒いな
陸上23度ですが、水中は24度
5ミリウエットスーツとインナーにフードベストでも寒くなりましたね。

糸くずことキオネミクティス・ルメンガニィ ペアでいましたね。

フィコカリス・シムランス
かなり小さくて約3~4ミリ、おかげでピンボケ

イソコンことイソコンペイトウガニ

キンチャクガニ

ヒレナガネジリンボウ、かなり接近しても引っ込まなかった。
ペアでいましたね。

ヤシャハゼ、こちらはすぐ引っ込まれました、残念!

これもかなり接近できた黒っぽいジョーフィッシュ

ムチカラマツエビ、レアではないがとりあえず撮影
今日もいつもの定番ネタを撮影、外は晴天です。
5ミリウエットスーツとインナーにフードベストでも寒くなりましたね。
糸くずことキオネミクティス・ルメンガニィ ペアでいましたね。
フィコカリス・シムランス
かなり小さくて約3~4ミリ、おかげでピンボケ
イソコンことイソコンペイトウガニ
キンチャクガニ
ヒレナガネジリンボウ、かなり接近しても引っ込まなかった。
ペアでいましたね。
ヤシャハゼ、こちらはすぐ引っ込まれました、残念!
これもかなり接近できた黒っぽいジョーフィッシュ
ムチカラマツエビ、レアではないがとりあえず撮影
今日もいつもの定番ネタを撮影、外は晴天です。
2016年12月04日
今年もあと28日
いや~あと28日で平成28年も終わりですね~。
土日ダイビングをまとめて写真掲載

ニグラ

キンチャクガニ

タツノハトコ
仲間のブログに載っていたので探してみると、いました。

フィコカリス・シムランス

糸くずこと「キオネミクティス・ルメンガニィ」
これもタツノオトシゴの仲間

イソコンことイソコンペイトウガニ

ヒレナガネジリンボウ

黒っぽいジョーフィッシュ
日曜日は、北側向けの道路が那覇マラソンの影響で渋滞していましたね。
土日ダイビングをまとめて写真掲載
ニグラ
キンチャクガニ
タツノハトコ
仲間のブログに載っていたので探してみると、いました。
フィコカリス・シムランス
糸くずこと「キオネミクティス・ルメンガニィ」
これもタツノオトシゴの仲間
イソコンことイソコンペイトウガニ
ヒレナガネジリンボウ
黒っぽいジョーフィッシュ
日曜日は、北側向けの道路が那覇マラソンの影響で渋滞していましたね。
2016年11月23日
少し小雨
今日は、曇りでときどき小雨な天気
陸上23度、水温26度、逆転してますね。
いつもの水中散歩

スネ毛ボーボーエビ

アオウミガメ

マダラトビエイ

穴中はカノコイセエビだらけ
動画はフェイスブックへ
今日は、勤労感謝の日ですね。
陸上23度、水温26度、逆転してますね。
いつもの水中散歩
スネ毛ボーボーエビ
アオウミガメ
マダラトビエイ
穴中はカノコイセエビだらけ
動画はフェイスブックへ
今日は、勤労感謝の日ですね。
2016年11月20日
ノルマ達成
まだまだ暑か~沖縄です。
陸上27度、水温27度、いつ冬が来るのやら!
早朝から夏のポイントへ

見たい三大甲殻類の一つ、フリソデエビ、これは大きな個体ですが、小さな個体も
別の場所にいたが、逃げられました。
以前、ユーエヌ社の6倍クローズアップレンズが水没してしまい、今日からどこで入手したか不明な
2倍クローズアップレンズを使用したが、被写体までの距離が約20センチ、しかも2倍とあまり
大きく写せないため、今日の写真は小さなウミウシなども小さくしか写せず、使い勝手が悪い
レンズだな~と感じ、次回からのマクロは仕方なくデジ一眼かな、だけど重いし、手入れが
メンドクサイ!

定番のGTことロウニンアジ、1個体いて、動画はフェイスブックに掲載しています。

見たい三大甲殻類の一つ、イソコンことイソコンペイトウガニ
大きさ約8ミリ。

ムラサキウミコチョウ

気合いで(DECO出してしまいました。)探した、見たい三大甲殻類の一つ、
ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ
これで久しぶりにノルマ達成、達成感は感じませんね。

タスジミドリガイ、たぶん?

ヒメコモンウミウシ、大きさ約1センチ以下?

モンコウミウシ

ミノウミウシの仲間だと思うがショボイ図鑑には載ってないみたいだぞ。

キカモヨウウミウシ、これは約1センチかな?
ぼちぼちウミウシも増えてきたみたい
新しい高倍率のクローズアップレンズが欲しいが1万円以上はするし、金がないな~
久しぶりのブログアップですが、かなりメンドクサイですね。
陸上27度、水温27度、いつ冬が来るのやら!
早朝から夏のポイントへ
見たい三大甲殻類の一つ、フリソデエビ、これは大きな個体ですが、小さな個体も
別の場所にいたが、逃げられました。
以前、ユーエヌ社の6倍クローズアップレンズが水没してしまい、今日からどこで入手したか不明な
2倍クローズアップレンズを使用したが、被写体までの距離が約20センチ、しかも2倍とあまり
大きく写せないため、今日の写真は小さなウミウシなども小さくしか写せず、使い勝手が悪い
レンズだな~と感じ、次回からのマクロは仕方なくデジ一眼かな、だけど重いし、手入れが
メンドクサイ!
定番のGTことロウニンアジ、1個体いて、動画はフェイスブックに掲載しています。
見たい三大甲殻類の一つ、イソコンことイソコンペイトウガニ
大きさ約8ミリ。
ムラサキウミコチョウ
気合いで(DECO出してしまいました。)探した、見たい三大甲殻類の一つ、
ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ
これで久しぶりにノルマ達成、達成感は感じませんね。
タスジミドリガイ、たぶん?
ヒメコモンウミウシ、大きさ約1センチ以下?
モンコウミウシ
ミノウミウシの仲間だと思うがショボイ図鑑には載ってないみたいだぞ。
キカモヨウウミウシ、これは約1センチかな?
ぼちぼちウミウシも増えてきたみたい
新しい高倍率のクローズアップレンズが欲しいが1万円以上はするし、金がないな~
久しぶりのブログアップですが、かなりメンドクサイですね。
2016年11月12日
秋晴れ
秋晴れの中、ダイビングへ

岩めくるといた小さなフリソデエビ

これも約1センチのイソコンことイソコンペイトウガニ

茶色のジョーフィッシュ

踊るハゼ
今日は5ミリウエットスーツで潜りましたが、インナー無しだったので寒かったです。
水温は約25度、どんどん冬が近づいてきますね。
ブログもめんどくさくて、これからはたまにアップしますね。
岩めくるといた小さなフリソデエビ
これも約1センチのイソコンことイソコンペイトウガニ
茶色のジョーフィッシュ
踊るハゼ
今日は5ミリウエットスーツで潜りましたが、インナー無しだったので寒かったです。
水温は約25度、どんどん冬が近づいてきますね。
ブログもめんどくさくて、これからはたまにアップしますね。