2016年11月20日
ノルマ達成
まだまだ暑か~沖縄です。
陸上27度、水温27度、いつ冬が来るのやら!
早朝から夏のポイントへ

見たい三大甲殻類の一つ、フリソデエビ、これは大きな個体ですが、小さな個体も
別の場所にいたが、逃げられました。
以前、ユーエヌ社の6倍クローズアップレンズが水没してしまい、今日からどこで入手したか不明な
2倍クローズアップレンズを使用したが、被写体までの距離が約20センチ、しかも2倍とあまり
大きく写せないため、今日の写真は小さなウミウシなども小さくしか写せず、使い勝手が悪い
レンズだな~と感じ、次回からのマクロは仕方なくデジ一眼かな、だけど重いし、手入れが
メンドクサイ!

定番のGTことロウニンアジ、1個体いて、動画はフェイスブックに掲載しています。

見たい三大甲殻類の一つ、イソコンことイソコンペイトウガニ
大きさ約8ミリ。

ムラサキウミコチョウ

気合いで(DECO出してしまいました。)探した、見たい三大甲殻類の一つ、
ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ
これで久しぶりにノルマ達成、達成感は感じませんね。

タスジミドリガイ、たぶん?

ヒメコモンウミウシ、大きさ約1センチ以下?

モンコウミウシ

ミノウミウシの仲間だと思うがショボイ図鑑には載ってないみたいだぞ。

キカモヨウウミウシ、これは約1センチかな?
ぼちぼちウミウシも増えてきたみたい
新しい高倍率のクローズアップレンズが欲しいが1万円以上はするし、金がないな~
久しぶりのブログアップですが、かなりメンドクサイですね。
陸上27度、水温27度、いつ冬が来るのやら!
早朝から夏のポイントへ
見たい三大甲殻類の一つ、フリソデエビ、これは大きな個体ですが、小さな個体も
別の場所にいたが、逃げられました。
以前、ユーエヌ社の6倍クローズアップレンズが水没してしまい、今日からどこで入手したか不明な
2倍クローズアップレンズを使用したが、被写体までの距離が約20センチ、しかも2倍とあまり
大きく写せないため、今日の写真は小さなウミウシなども小さくしか写せず、使い勝手が悪い
レンズだな~と感じ、次回からのマクロは仕方なくデジ一眼かな、だけど重いし、手入れが
メンドクサイ!
定番のGTことロウニンアジ、1個体いて、動画はフェイスブックに掲載しています。
見たい三大甲殻類の一つ、イソコンことイソコンペイトウガニ
大きさ約8ミリ。
ムラサキウミコチョウ
気合いで(DECO出してしまいました。)探した、見たい三大甲殻類の一つ、
ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ
これで久しぶりにノルマ達成、達成感は感じませんね。
タスジミドリガイ、たぶん?
ヒメコモンウミウシ、大きさ約1センチ以下?
モンコウミウシ
ミノウミウシの仲間だと思うがショボイ図鑑には載ってないみたいだぞ。
キカモヨウウミウシ、これは約1センチかな?
ぼちぼちウミウシも増えてきたみたい
新しい高倍率のクローズアップレンズが欲しいが1万円以上はするし、金がないな~
久しぶりのブログアップですが、かなりメンドクサイですね。
Posted by フューナ・マケモン at 11:43
│ダイビング